一人息子は食べ物の好き嫌いがありません。
ピーマンなどは好きではありませんが・・・出せば食べるし
お弁当にもバンバン入れちゃいます
困ったのは
私が育てていない、もう一人の息子。
おまけに全ての行動がワガママときているので
「え~ん、食べられないよう」と可愛く訴えるのではなく
「何でこんなもの入れるんだ

」
残すどころか、怒り出し
付け合わせなどで付いていたら(ブロッコリーとかパセリとか)
サッサと私や息子の皿に移すし
スープやサラダに混じっていたら 気に入らない食材だけ残します。
自営業なので、食材の買い物についてくることも多く
私が買うものを監視しています

「その魚は好きじゃない」とか
私が大好きなセロリなど買い物カゴに入れようものなら
棚に戻されます(笑)
そうそう、そのセロリ。
何故だか今、息子の大好物なのです。
彼には幼少期から
「ママが作ったものはぜ~んぶ美味しいんだよ
」と
洗脳食育をしてきました。
栄養価が高いものはモチロン、母が出すもの=とっても美味しい という公式を叩き込んだためか
茄子、大好き~(←今では取り合い)
カボチャやサツマイモ、大好き~(←おやつにも)
チョコ大好き~(←どのチョコが好みかで盛り上がれます)
と、二人で食事をする際に困らないようになっているのですが
以前は、一年に1~2回ほど こっそり食べていたセロリも
いつの間にか好きになっていたようで
二人で用事で出掛けた際の買い物では
息子自らセロリを買い物カゴに入れていました。
そして、スティック状のまま ボリボリ食べていたのですが
昨夜(そうだ!お弁当にも入れてみよう)と思い立ち
本日のメインおかず
「牛肉とセロリの炒め物」として
登場させてみました。

卵の黄色がないと、地味な色合いのお弁当です
我が家の朝ご飯は
息子のお弁当おかずの残りが食卓にのぼるので
息子は 朝・昼 と同じおかずを食べることになるのですが
今朝は「あ!セロリだ

」と
牛肉とセロリをお箸でセットにして パクパク食べていました。
味はどうかな?←実は、いつも味見をしていない料理人
朝は 出来立てあったかおかずで
昼は 冷めたおかずなので
朝・昼同じおかずでも、バリエーションがあって〇でしょう(?)
息子が登校して暫くしてから起き出してくる夫。
そして彼は毎朝、朝風呂に入るので
朝ご飯を食べるのは おかずを作ってから2時間後くらい。
「あ!セロリだ

」