少し前まで
家庭用ゲーム機 全面禁止にされていた息子。
去年の11月に 我が家に
Wiiが やってくるまで
友達との会話では ゲームの内容がわからず・・・
PSP等 ポータブルゲームを持ち寄って遊ぶ友達との遊びでは
覗きこんで見せてもらうだけ・・・
父親に禁止されているとはいえ 息子がボソっと 辛い気持ち

を話すたびに
(可哀想だなぁ)と 思っていました。
「
Wiiなら 良いんじゃない?」 「
PSPは ママが買って 遊びに行くときだけ使う?」 等
視力低下や
生活時間の妨げにならない程度に 楽しめるよう
息子に 提案してみましたが
「・・・良い」 と 我慢に我慢を重ねていた彼。
それが!!
去年の秋 ふとしたことがきっかけで
「
Wiiなら やっても良い」 というお許しが出て
小学6年生にして 初めて ゲーム機を 手に入れた息子。
それはそれは 喜んで ほとんど毎日 楽しんでいましたが
Wiiでのネット通信を 始めてしまって・・・ 外部との接触に
危険を指摘した夫。
「ネット通信するなら Wiiで遊ぶなー
」
ある日の夕飯後 怒鳴り声・泣き喚き声 交えての 家族会議(?)
・・・結果 友達同士で通信が出来る
PSPを 買うことになりました

それが 3月中旬のこと。
以来、
Wiiには 見向きもせず 小学校卒業間近のゆとりある時間に
毎日毎日 友達と約束して 遊びに行き
在宅時は ふと目をやると うつむいてゲーム機と格闘。
(友達と楽しく遊べるように 購入したハズなのに・・・

)
私は 「平日は
ゲーム時間は1時間だけ」と 制約を設けたけれど
夫は 「中学に入ったら
無制限にやって良い」と。
はぁ~?
中学生になったら
「お小遣いで 文房具等 必要なものを買うために
金額大幅UP」
「朝は起こさない。
自分で起きる」 等
自立を目的として 厳しさと寛容さ(?)を混じえた 決め事をした夫。
お小遣いや 朝のことはいいとして ゲームの時間は~
息子、「お父さんが 言ったもん

」と ばかりに ほとんどの時間を
PSPに使用。
あまりの長時間に 「いい加減にしなさい」 と言うと 逆キレ
夫は 「自制すると 思った」 と 言うけれど~
今まで散々我慢してきたんだから タカが外れるに 決まってるじゃん
ほっといて いいのかな~???(;-_-;)
chiko様
こんにちは<(_ _)>
うちも一緒・・・(;一_一)
お陰で 次男 メガネ着用・・・。
あれっっ・・・?
長男もゲーム三昧だけれど
視力検査 Aだったなぁ?????
長男 受験生である自覚ゼロ~ZERO~~♪
はぁあああ・・・(ーー゛)
ウッチーさん♪
Kちゃん、メガネかけ始めたのね~
うちも これでは危ないよ~ 私たち親二人とも 視力悪い体質だし・・・
息子は「コンタクトするから良い」と
わけわかんないこと 言います(-"-)
Rくん お母さんに似て、目が悪くならない遺伝子なのかな?
それはそれで 羨ましいー^_^;
部活が終わるころから 受験体制に入るんじゃないのかな?
こんにちは~。
これは、難しい問題ですね、、。
我が家は息子さまよりずっと早いですが
年長さんのお正月に自分でDSを買いました。
我が家のルールは
「一日30分を2回。一回やったら最低15分あける」
です。自分で30分たったらすぐやめているので今の所
大丈夫ですが、もっと大きくなったらどうしようとも思います。
大人でも夜中じゅうやってる人いるし・・・。
Chiko様、今後の息子さまのゲーム状況たまに教えてくださいね。
ママちゃんでした~。。
うちも、毎日ゲーム三昧です・・・奥さんが(涙)
僕が小学生の頃は、家でゲームはやらせてもらえませんでした
(ファミコンが登場したばかりの頃です)
TVも1日置きに1時間だけでした(泣)
「ダメ!」と言われると、やりたくなるものでしょうから
もうこの際、 chiko♪さんも一緒に楽しんじゃう!
ってのはどうでしょう(笑)
1時間、一緒にやって「はい!これでお終い!」って感じで・・・
しかし、今の子供は右を見ても左を見ても、ゲーム・・・ですね
最近のゲームは、ホント訳が分かりません(涙)
よくもまぁ、そんなに指が動くなぁ~と感心してしまいますよ(笑)
(株)旭ライト サインスタジオ ママちゃん♪
30分で ちゃんと止められるように躾が出来ていて 偉いですね(*^_^*)
今思えば 親の言うことを素直にきく年齢から
始めていれば良かったかも と思います。
や~っと手に入れたゲーム機 それに
主張(我儘?)を 強く通す年齢になってきているので
なかなか手強いです(>_<) 「無制限」と言ってしまった人も いるし。
今も PC打ってる私の隣で 延々とやってますよ~、PSP・・・
今日の息子は 3時頃に帰宅してから
夕飯と30分のテレビ視聴以外は ず~っとやってます。
少なく見積もっても 3時間です。
「いい加減にしたら?」と声かけても 聞く耳を持ちません(>_<)
ビューティ花壇静岡さん♪
う~ん・・・私が子供の時は テレビゲーム系存在してなかったし^_^;
(年齢がバレる・・・)
大人になってから 結構やりましたが
ハマり方が 息子とは違いますね~
ある程度やったら もうおしまい にしてました。
時間の無駄だと 思っていたし^_^;
子供たちが それに気付いてくれるのは いつなんでしょうねー?
PSPは個体だから ゲーム機が人数分ないと 一緒には遊べないです~
友達のお子さんは 親しくしていた3人グループの中で
PSPを持っていない自分だけが 輪の中に入れなくなったようです。
他にも そんな話を聞いた子が 近所にいるので
親も ゲーム機の与え方に 悩みます(-"-)
子供の付き合いは 大人以上に 大変かもね(^_^)
私もいい大人なんですが…
ゲームが大好きなんです!
最近の子どもは外で遊ぶよりゲームになってますよね!
なんだかなぁ…
ゲーム好きさん♪
大人で ゲームが 大好きでも
自分で しっかり認識していて
やるべきことをやってから なら
良いんじゃないでしょうか。
趣味の一つとして。
ゲームを 生活時間の中に うまく組み込むことが出来る子供って
少数派だと 思います^_^;
前の記事
次の記事
写真一覧をみる