家庭科のテスト

昨日まで 学期末テストだった息子ですが
二日目の昨日 「もう 家庭科のテストが戻ってきた」

はやっ汗 家庭科の先生、早く済ませたかったのかしら汗

今回、調理実習洋裁あたりがテスト範囲だ ということで
ここは一つ 母の実力(どこにあるの?)をみせてあげましょう~と
まずは 野菜の切り方いろいろ双葉

余っていた人参を使って
輪切り・乱切り・ささがき・千切り・・・などなど。
夕飯時には お味噌汁の具に さいの目切りの豆腐を入れ
付け合せには プチトマトのくし形切りを添え
(プチトマトのくし形切りって メチャちっちゃい汗
これで 野菜の切り方が出題されたらバッチリだろう~ちょき

そしたら しっかり4題 切り方が出題され
「全部 書けたニコニコというので
よしよし、母からの恩を感じてるでしょー?とほくそ笑みながら
戻ってきたテストを見たら。

最もカンタンと思われる「輪切り」「小口切り」と書いてある~びっくり

「薬味のネギは 輪切りじゃなくて小口切りだから気をつけてね」と念を押したので
出題の野菜がキューリなのに(ちゃんとキューリ・なすと明記してある)
それと気付かずに
(これが小口切りか~)とバッチリ答えたつもりらしいです(笑)

出題には くし形切りも出ていて
ちっちゃな切り方図を見ている限りでは
(これ、半月切り?薄切り?)って 悩むような描き方なのに
「この絵で、よくわかったねー」と感心するくらいなのに
私の視力で判別できるキューリ・なすの文字に気付かないとは
やはりおっちょこちょいな息子ですガーン

他のテストでも こんなレベルを維持(?)してるんだろうなぁ~
あー 見たくない(笑)


昨夜 空になったお弁当箱を洗おうとしたら
プラスチックのケースが割れていて。
フタ部分は かなり前から欠けていたのだけど
(困らないから、ま、いっか~)とそのまま使っていました。
が、本体は無理だろう~ということで
新しいのを購入するまでは 結婚当初からあるお弁当箱で対応。
家庭科のテスト
昨夜外食だったので 準備してなくて今朝は全部が揚げ物キャー
でも 息子の大好きな唐揚げや茄子の天麩羅を入れたので
喜んでくれてると思いますおすまし

昨日までのお弁当箱は このサイズ
家庭科のテスト
みかんのサイズで お弁当の大きさの違いがわかるかな

一昨日はオムライス弁当だったので でか弁だったけど
家庭科のテスト

今度は どんなお弁当箱にしようかな?


同じカテゴリー(お弁当)の記事
久しぶりの二段弁当
久しぶりの二段弁当(2015-02-16 12:06)

将来が不安
将来が不安(2015-02-05 13:46)

これも塾弁?
これも塾弁?(2014-12-20 20:10)

iPhone機能を教え合い
iPhone機能を教え合い(2014-11-28 21:41)

この記事へのコメント
chiko様

こんにちは<(_ _)>
テスト・・・次男 帰ってくるなり
『もぅ  死んだわぁ(ーー゛)』って・・・
結果が恐ろしいぃ(;一_一)
書き取りの宿題も 何十ページとため込んでいる様子・・・。
それを聞くのが苦痛な私です(-_-;)
Posted by ウッチー ウッチー  at 2012年11月27日 10:24
ウッチーさん♪

う~む・・・こういうのもあるよ。
いつだったか「理科のテスト、満点かも!」と息子が言うので
「へぇ~凄いね」と答えたんだけど
いざテストが戻ってきたら
満点どころか「△×■!?」っていう点数ってことも(^_^;)

そういえば今回の数学も 直後は
「満点かも!」って言ってたなぁ~(モチロン、まぼろしでした(笑))

ぬか喜びするより
最初に気持ちを沈めといた方が
ショックが少なくて済むかも?(笑)

書き取りの数十頁分って
書き取り帳が足りなくなったりして(*゚▽゚*)
Posted by chiko♪chiko♪ at 2012年11月28日 18:10
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
家庭科のテスト