塾に通っていない息子なので
テスト勉強の面倒を見るのは 母の私です(>_<)
「中学生の勉強なんてカンタン
」と
タカをくくっていた母でしたが
①忘れてる(遥か昔過ぎて

)
②自分が知らないこともやっている
③そもそも、息子自身もわからないことだらけ←新たに覚えることが多過ぎ

という3重苦で
私と息子のどちらが勉強してるんだか
わからないような状態です。
でも
息子が あまりに面白い答えを書くので
ネタがいっぱい出来ました(笑)
歴史では・・・
「徳川綱吉」と 書くところ 「徳川
網吉」と。
綱より
網の方が 難しくない?(笑)
笑うと怒るかも と思ったので こらえました。
で、同ページの問題で 「両替商」が「両
賛商」と・・・

今やってるのって 漢字の勉強だっけ?(笑)
わざと似たような漢字を充ててるんじゃないか と思ったくらい(笑)
笑わなかったんだけど 息子には私の「こらえ」が伝わったみたいで
次の問題グループに移っても
最後に二枠
「徳川綱吉」と
「両替商」と書いてあり
その次の問題グループに移っても
また最後に二枠
「徳川綱吉」と
「両替商」と書いてあり
またまたその次の問題グループに移っても・・・(笑)
・・・・・・くやしかったのかな(笑)
国語でないのに 漢字の間違いをたくさんする息子ですが
地理ではこんなことが。
北アメリカの地図で
「ココの国名を書きなさい」との問題で
(地理が(も?)苦手なこの子でも アメリカ合衆国はわかるだろう)と思っていたら
息子曰く
「ココはワシントン?」
あの~
国名って書いてあるように見えますが。
息子
「あれ?ワシントンって国じゃないの?」 


せめて
州と間違えて欲しかったなー

残り数日しかないんだけど どおしよー
今日のお弁当は 電子レンジでチンが多かったです。

・紅塩鮭
・エビ寄せフライ(冷食)
・キューリサラダ
・甘い卵焼き
・シューマイ(冷食)
・白飯
・冷凍コンニャクゼリー
週末は 母も疲れてるんですよー
