先週半ばに 夫が
「車のエンジンから 変な音がする」と。
購入先の
マツダで見てもらったら 修理が必要とのこと。
その代り 渡された代車が マニュアルの軽自動車で

・・・マニュアル車を運転したのは いつのことだっただろう~
見栄っ張りな夫は
「これ乗って 仕事にはいけない」と言って
代わりに 私の車で仕事に行っちゃう(>_<)
エンジンをかけたときにも ドアを開け閉めするときにも
何だか大きな騒音がする この代車。
私に見栄はないけど
今更マニュアル車を運転する技術もありません。
というわけで
夫が仕事で外出するときは 家で待機するしかない毎日・・・
しょっちゅう出掛ける というわけではないけれど
近場でさえも 自由に外出できないとなると
ストレス溜まります
「あの用事とこの用事は 車があるときにまとめて・・・」
なぁんて考えると
日頃、家でダラダラ仕事しているのに
今は ストレスで仕事に集中できない・・・ ←ホントか?
自家用車のありがたさが身に染みる 今日この頃です
今日のお弁当は
・肉野菜炒め
・海苔入り卵焼き
・かまぼこ
・カニクリームコロッケ(冷食)
・キウイ&みかん
・白飯&おとなのふりかけ
午前中は私の車があったので
銀行やら買い物やらクリーニングやら
まとめてあちこち行きました

あれ? 時間の節約になってるかも?
こんにちは!
息子さんのお弁当のメニューいつも拝見してはいつも様々なメニューで豪華だなぁ〜♪と食べたくなってます(笑)そこでchikoさんに質問なのですがお弁当のメインになるようなおかずって一人分作るのは少量すぎて難しくないですか?(私も毎日旦那さんのお弁当を作りますがメインのおかずが面倒で…)chikoさんはどのくらいの分量で作ってらっしゃるのかしら??
ぬけさくさん♪
お料理上手なぬけさくさんに「豪華」などというお言葉をいただけるなんて・・・恥ずかしいです(^_^;)
メインのおかずの量?
(お肉、このくらいかな?)という量を
取り分けておくだけです・・・
前日の夕飯時に
お弁当に使う量を 調理前に小さなタッパーに入れておく か
肉類を冷凍するときに まとめて凍らないように 使いやすい量に分けて(ラップの上から指で分けちゃう)冷凍しておきます。
多めに仕上がっても 誰かの朝ご飯のおかずになってます。
食べる順番が 息子→夫→私なので
息子>夫>私で 残ったものを食べていく感じ。
それでも残ったら お昼か夜につまみます。
いい加減でしょー?(^_^;)
続き
あ、よく考えたら
「どのくらいの量か」でしたね(^_^;)
主旨を取り違えてました。
お弁当箱のどのくらいの容積を
メインおかずで埋めるか を考えて
メインの材料を用意したりしますよ♪
手で(これくらい?)と囲みを作って
なんとなく量ります(^o^)
エンジンブレーキは良く効くし
二俣の町を過ぎたら信号はない362号線
時には、Wクラッチなんぞでシフトダウンして、ほとんどブレーキなんて踏まずに突っ走ってますヨ
きょうみたいにオートマチック車にたま~に乗ると、クラッチ操作をなんて左足がパーキングブレーキの上に乗っかって、ドキッとしたりしてます。
代行車の費用も修理費用に含まれるのでは? 楽しんであげなきゃもったいない
久しぶりのコメントでした!
山猿さん♪
362号線・・・うちの前を通ってます(^_^;)
山猿さん、運転お上手なのですね~羨ましい。
運転お上手な方は マニュアル車を楽しめそう♡
代行車の費用ってかかるのですか?
多分、うちは払ったことないような~
夫の車は 修理したけれど 結局買い替えることに。
またまた大きな出費です(^_^;)
だから運転楽しんでます
どんな長距離も苦になった事なぞ
はっはー、目に見えない所に
相手は商売 当然赤にならない様に
自分で商売するにしても考えますヨ
ところで山猿さんは、磐田から天竜川土手を走って、天竜二俣駅前を通って双竜橋を北へ曲がって362号へ
だから、浪漫堂さんの前は通ってないかと ゴメンです
山猿さん♪
そうそう!代車料金ね~
明細に載らずに含まれているのかなぁと思ったこともありますよー
でも、細かいこと考えても仕方ないし(^_^;)
362号って かなり長い地域を通ってますね。
浪漫堂は 山猿さんの活動範囲より
少し西ですね(^o^)
主人は、車を修理する仕事です。
マニュアル車は乗れない人が多くなって
代車もすっかり、オートマに変わっていますね。
あんこさん♪
ご主人がいれば
おうちの車、安心ですね(^o^)
イザというときのために(イザっていつ?)
マニュアルも運転できなければ!と思うんだけど・・・
つい、自分に甘くなってしまいます(^_^;)
前の記事
次の記事
写真一覧をみる