冷凍のお勉強と豊水

今日は早朝から もの凄い雷雷

ベッドの中で 起きるのをどうしようかと 考えましたひみつ
(いや、起きなきゃ息子を送り出す準備が 出来ないのですが汗


数年前に 我が家のアンテナに 雷が直撃し
た~くさんの電化製品が壊れた時には
後処理に大変な時間と労力がかかり
二度とあのようなことを繰り返したくない と
雷を毛嫌いする私ですキャー


雷鳴が一段落ついたところで 起き出して作ったお弁当
冷凍のお勉強と豊水

        ・ヒレカツ
        ・フライドポテト
        ・卵焼き
        ・チーズ入り竹輪醬油焼き
        ・人参グラッセ
        ・プチトマト
        ・梨
        ・冷凍コンニャクゼリー
        ・冷凍ジュース
        ・ごま塩ご飯


ヒレカツは先週、まとめて衣をつけて冷凍したので
まだ残り一回分、残っています(^_^;)

人参グラッセは
『冷凍の本』を読んで試してみた「冷凍人参」を使って。
食べてみたけど…美味しい食感とは いえないなぁ涙

毎日のお弁当・夕飯
 出来るだけ手間数少なく 作れるようになりたいなぁと
今まで以上に冷凍技術を習得したい と読んでみた本本

家事ラクチンな毎日に近づくには まだまだです汗


昨日から キッチン周辺の大片付け を 始めました。

賞味期限がキレたもの…山のようにあります(>_<)
食器類も 使わないものは処分、処分!

試行錯誤しながらなので 半分散らかったままですが
ここが済んだら 二階の押し入れ収納を 勉強したいな。
だだっ広いだけの押し入れを 有効活用できる
「目からウロコ」の方法は ないかしら?

       
そうそう!今日の梨は「豊水」
夫が昨日 浜北のなしやさんで 買って来てくれました。

味が濃い~ニコニコ



同じカテゴリー(お弁当)の記事
久しぶりの二段弁当
久しぶりの二段弁当(2015-02-16 12:06)

将来が不安
将来が不安(2015-02-05 13:46)

これも塾弁?
これも塾弁?(2014-12-20 20:10)

iPhone機能を教え合い
iPhone機能を教え合い(2014-11-28 21:41)

この記事へのコメント
いつも愛情たっぷりな手作りお弁当を作られていてすごいです!冷凍野菜って確かに食感も風味もなかなか野菜は水分が多いので冷凍に向いていない食材が多いので活用が難しいですょね。素材そのままよりも調理して水分を飛ばしたものだと味が安定しやすいらしいです☆梨ももぅ幸水は終わって豊水の時期なんですね♪私は今の時期毎年ピオーネにハマっています('-^*)
Posted by ぬけさく at 2011年09月05日 20:26
こんにちわ~。毎朝お弁当作りお疲れ様です!私の娘も来年から高校でお弁当が必要になるので、chikoさんのお弁当作りはとても参考になります。私もちくわチーズはよく作ります(^^)たまにキューリも詰めたりします。
雷の災害が昔あったんですね!大変でしたね。参考までに教えて頂きたいのですが、雷で壊れた電気製品とはコンセントをさしていた物だけでしょうか?コンセントを抜いてある物は大丈夫だったでしょうか?
Posted by maako at 2011年09月06日 09:19
ぬけさくさん♪

「冷凍の本」では
人参・キャベツなどの野菜は
軽く茹でて冷凍するようにあったので
まず人参をやってみました。

表示時間より少なめにしたのですが
火が通りすぎちゃったみたい(^_^;)

茄子は炒めて冷凍したのですが
ホイコーローに他野菜と混ぜて炒めてみたら
Goodでした~
茄子はとろとろなのが美味しいから
ちょうどいいのねぇ

ピオーネ、私も大好き♡
早く食べたいなー
Posted by chiko♪chiko♪ at 2011年09月06日 13:58
maakoさん♪

実は このチーズ竹輪は
既製品です(^_^;)
手抜きでごめんなさい~
昔は 自分で詰めたものですが…

雷被害は アンテナ以外はコンセントがささっているものだけでした。
DVDデッキ,パソコン1台,プリンタ2台,エアコン2台を始め、TAやタップなど細かいものを含めれば100万近い損失でしたよ~

保険請求の為の申請が
また大変でした(>_<)
二度とやりたくないー
Posted by chiko♪chiko♪ at 2011年09月06日 14:26
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
冷凍のお勉強と豊水