最近 ホントに太ってきて
一番辛いのは
ゆるゆるで気持ちが悪かったスカートが 今はキツ過ぎて気持ち悪い
体重計も 息子がお腹にいた時に見たかも?みたいな数字になってきて
感覚がワケわかんなくなってきました(^_^;)
最近は
お菓子食べたい病が治まったような気がするんだけど
何故にまだまだ太る? わけわからん
反対に息子は
少し痩せたのでは?と思える上半身の裸体。
食欲は相変わらず あまりないようで
朝も夜も 小食だし
お弁当のご飯の量は まだお茶碗軽く一杯程度。
「肉入れて~!」を待っているのに 要望もない。
部活動が軌道に乗ったら もっと食べるようになるのかしらん?
今日のお弁当のボリュームは どうかなぁ?
・豚ロースのピカタ
・根野菜と鳥肉の煮もの
・かに蒲鉾とワカメの辛しマヨ和え
・パイナップル
・プチトマト
・海苔ご飯
今日は気温が低かったので 練り製品は軽く炒めて

入れました。
そんなんで 良いかな?←
自信がないので どなたか教えてください
息子の携帯へのメール量は 日増しに
増え
息子が
家中で携帯電話を持ち歩く時間も 益々
増え
ネットで
使用料金を見ると 毎日しっかり
加算されていて((+_+))
そして…
減っていくのはやらなくちゃいけないことをする時間
利用コースを 変更しなくちゃ~

それとも ある金額以上は お小遣いで払ってもらうことにする?
相手がコマメにメールしてこなければ
息子が自分からすることはあまりないようなので
何とか相手に もう少し考えてもらうように伝えたいのだけど…
息子にそのことを話しても 相手に伝える気はないみたい(-_-)
どうしたら良いかな~?の案件が二つ。
①息子の 家でのメール送受信回数を 減らしたい
②私の体のあちこちについているらしい余分なモノを 減らしたい
どちらが先に 解決するかな? どちらもそのままだったりして(^_^;)
年頃の息子さんを持つお母様の気苦労・・・
男親には、なかなか理解できない分
きっと大変なのだと思います(汗)
いやぁ~それにしても息子さん
青春してますなぁ(笑)
うらやましい!そのうち彼女が・・・
がんばれ!息子さん!
(なんて呑気な事いうから、怒られるのですよね・・・)
お母さん!頑張って!!
(2)も頑張って!!
たいしたアドバイスは出来ませんが・・
案件1について・・・
我が家も携帯を持ち出した頃たいへんでした。
長男の時には確か基本料金のみ支払ってやって、後の追加分つまりメールなどの代金はこづかいからの支払いとしてたかな?
で、・・こづかいをいくらやっていたか・・うちは、高校生の時からなので、
いろいろひっくるめて1万円だったと思います。
違うかな?5000円だったかな?
次男坊は長男とまったくタイプが違うので、中2から携帯を買わされ、どれだけ言ってもジャンジャン使いまくり、1ヶ月5万円超えが、何回もあり・・・
まったく参考になる話ではないでした。
案件2について
私にもいい方法を教えてください!!
ビューティー花壇さん♪
青春してますね~…って 早くない?
携帯はずっと持ってましたが
今までは 持っている女の子が ほとんどいなかったようで
今は ほとんどの女の子が 持っているようで…(^_^;)
男の子とのメールやりとりは
2~3回で終わるのにな~(-_-)
私もメールで友達と長くやりとりしてると 気がついた時にはすごく時間すぎてるもん。
たまになら 数十回(このレベルなんですよ~)やってもいいけど
平日の中学生は もっと忙しいはず。
楽しんでるのは いいですけど~
②は どうやって頑張ったらいいのか
わかりません((+_+))
PCしながら出来る運動って
どういうの?
chanさん♪
そうそう!基本料金以外は って
私も考えました~
ただ お迎え等 私との連絡もあるので
多少上乗せして…と考えたり
小学校時代の親友とは メールで連絡とったら?と提案したのが私だし
(電話だと なかなか時間が合わないから。相手はPCメールですが。)
彼は 人に対して「自分から」はあまりないけど
「来る者拒まず」なので
どんどん引き受けちゃう感じです。
イマドキの女の子って…凄いんだよ~?(^_^;) ビックリです。
息子さんの携帯料金が5万円超の時は
どうされてたのですか?
『案件2』ね~ どうしたら良いのでしょう?
遊びスポーツは 好きだけど
「ただ走る」等 忍耐は出来ない私です(^_^;)
うちはまだ 携帯は買ってあげないてないので
できるだけ 高校生になるまで
買わない予定です。
でも パソコンでウォークマンに
音楽入れたりはずっと やっていますよ〜^^;
最近は 部活が遅くまであり
帰ってきて10分でごはん食べて塾で
テレビも見る時間がなく ちょっと
かわいそうなくらい ヘトヘトのようです;^^
うちの子の周りは まだ携帯を持ってる子が
ほとんどいないけど chikoんちの
息子さんのまわりは皆さん 持ってるんですねぇ〜
きっと やりとりが楽しい時期なんでしょうね〜^^
2について(笑)
chikoさん とってもスマートだから
少し太っても 大丈夫よ〜^^
むしろ 痩せ過ぎなくらいで 羨ましいですよ〜^^
りとさん♪
うちは小1から「親の都合で」持たせていますが
良く使うようになったのは最近です。
近くの学校だったら
携帯必要ないよね(^o^)
地元の中学では 持ってるコはそんなに多くないみたい。
でも やっぱり女の子は 結構持っていて
入学のお祝いに買ってもらうのかしら?
遠距離通学のコが多い学校は
親との連絡に必要なの~
ウチは必須よ!バス便一時間に一本だし。
必要メール以外は 止めても良いんだけどさ、
そんなことしなくても うまく生活が回るように
子供たちには 考えてもらいたいなーと思います。
りとさんちの息子さんはソフトテニス部?
うちの息子もそうですが
まだ仮入部で「草取り」とか「体力づくりとか(笑)
塾は「行きたくない!」と言い張るので 困ってます(^_^;)
部活や塾で忙しい方が 健全で良いですね♪
前の記事
次の記事
写真一覧をみる