お疲れ様のお弁当箱

息子のお弁当を毎日作り続けて早3年2か月が過ぎました。

大きさが様々なお弁当箱の種類も増え
あっちを使ったりこっちを使ったりしていたのですが
「お弁当の量が多すぎる!」という息子の意見を取り入れ
最近は細身の二段弁当に。
それでも「まだ多い!」と言われ続けていたのですが
先日、とうとうそのお弁当箱とお別れするときがやってきました。

フタと本体とを合体させる部品が壊れてしまったのです涙
動かして使うところだから仕方ないよね。

彼(彼女?)の最後のお仕事はこんなんでした。
お疲れ様のお弁当箱
ご飯はかつおぶしと海苔を間に挟みました。

ご飯やおかずを詰め終わった後に
「あれ?フタを閉められない~」となったので
その日はゴムバンドで合体させました。
そして朝ご飯を食べてる息子に
「この子とは今日でさよならだね・・・」

私は感慨深いものがありましたが
当の本人は「あ、壊れてたねー」でした(^_^;)


その後 更に小さなお弁当箱に・・・
そして ご飯はお茶碗軽く一杯程度。
お疲れ様のお弁当箱
お疲れ様のお弁当箱
お疲れ様のお弁当箱
中身を入れるエリアが狭まっているのに
コンニャクゼリーのエリアがどんどん広がっていく・・・(笑)



同じカテゴリー(お弁当)の記事
久しぶりの二段弁当
久しぶりの二段弁当(2015-02-16 12:06)

将来が不安
将来が不安(2015-02-05 13:46)

これも塾弁?
これも塾弁?(2014-12-20 20:10)

iPhone機能を教え合い
iPhone機能を教え合い(2014-11-28 21:41)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
お疲れ様のお弁当箱