一昨日の事。
夕食時に ひょいと見えた 息子が履いた靴下の裏。
「ひゃあ~
真っ黒ー
どしたの?それ」
確か おnewの真っ白靴下だったはず
「学校に 上靴を持っていくのを忘れたー」
・・・・・・学校の床を 靴下で掃除してあげたのね(T_T)
「長野へ行ってた友達から これ、お土産にもらったー」と 食べ終わったお菓子の包み紙。
同じ、テニス部の仲間です。
「〇〇、顧問の先生にも 別にお土産買ってきたんだってー」
わぁ~ しっかりしてるなー

うちの息子と言えば・・・
年末に行ったハワイのお土産、
まだ持って行ってない
そして クラスのとっても親しいお友達への小物お土産も
未だ リュックの中・・・
「あ、忘れた・・・」 という息子のセリフは
生活の中だけではなく
当然、勉強にも多分に盛り込まれています。
頑張っているはずのテニスにも(^_^;)
「あ、またやっちゃった・・・」と イライラするくらいなら
最初から、考えながらやれ~
積もり積もった私のイライラが 今朝爆発し
息子にメールしました。
母親として こんなことしてはいけない~と思うのですが
かなりスッキリしたヽ(^o^)丿
母親だって 人間だもの、
我慢ばかり していられません。
今週、息子は水曜木曜のみ登校。
お休みが多い学校です
週二日だけのお弁当でしたが
おかずがなくて 困りました
(←用意してない自分が悪いのですが)
・牛肉のすき焼き煮
・帆立貝柱入り卵焼き
・椎茸と人参の天麩羅
・紅ほっぺ苺 2種
・白飯&ゴマ塩
牛肉は 厚めカットのタスマニアビーフだったので
保温鍋で 煮込んで煮込んで・・・
でも この寒さの中 冷え切ってしまったので
お弁当として食べるときには 堅かったそうです(T_T)
紅ほっぺ苺は 最初に行ったスーパーで夫が見付けて買ったのですが
続いて寄ったスーパーで 特売していたのも美味しそうだったので
「味比べ」ということで 2パック買ってみました。
小粒な方が 甘酸っぱさを前面に出していて 味も濃く
家族皆に 好評でした