すき焼き大好き
夫
いえ、私や息子も それなりに好きですが

家で食べるなら
しゃぶしゃぶの方が 良い

何故かというと
甘辛味大好きな夫が
どんどん タレや日本酒を すきやき鍋に投入して~
メチャクチャしょっぱい
すき焼きに なってしまうのです~
家族3人で 味を決める多数決では
私と息子が 勝つはずなのですが
夫の投票権は
一人で5人分くらいあるし
で、昨夜のすき焼きでは 夫が
「大根を入れてみよう。銀杏切り にして。」と。
「え~っ? すき焼きには
短冊切り じゃないの?」
「いや、銀杏切り に決まっている。」
決まっている? どっかで見たとか?
まぁ、両種類のカットで 取り揃えて
すきやき鍋に 入れておいたら
それを見た夫が・・・
「なんだ?! この小さいのは! 銀杏切りって言ったじゃないか
」
「はぁ?これが
銀杏切りじゃん。
短冊切りもやってみたよ。」
「これ、千切りじゃん!」
・・・違うし

もっと幅あるし。
「銀杏切りっていうのはなー
この倍の面積で、銀杏の形してるんだぞ」
それ、
半月切り だし。
「まー 丸切りでも 良いんだけどな」
もしかして
輪切りのことか?
夫はどうやら 小学校の家庭科は 出来なかったようで
間違った名称を ことごとく直して差し上げました

勝ったぞー
その すき焼き用牛肉が3枚余ったので
息子のお弁当にシフト
・牛肉と豆腐の すき焼きタレ煮卵とじ丼
・うずら卵練り
・鶏唐揚げ(市販のお惣菜の余り)
・ブロッコリーマヨ焼き
(あ!息子、マヨネーズ好きじゃなかった
)
・梨&冷凍コンニャクゼリー
う~ん

丼メニューのときには
それに沿った仕様の お弁当箱にしたい

メインが たくさん入らないし
別おかずが 思いつかないし。
ところで 少し遅れて すき焼きを食べに来た息子に
ふと思った私、大根をつまみ上げ
「ねぇ、この切り方の名前 知ってる?」
「銀杏切り」
「じゃあ、これは?」
「短冊切り」
「じゃあさー、丸いまま切ったのは?」
「輪切り」
さすが、私の息子
カンペキです

(一学期の家庭科テストが 全然出来なかったのは何故に

)