朝のお弁当作りには
事前の下ごしらえが重要 ということを
噛みしめた今朝・・・
・鶏胸肉のカレーチーズ風味パン粉焼き
・チーズかまぼこの醬油煮
・いんげんの辛しマヨゴマ和え
・甘い卵焼き
・プチトマト(アイコ)
・冷凍コンニャクゼリー(リンゴ)
・イチゴ
・ブルーベリー
・韓国海苔とかつお節のご飯
メニュー並べたら たくさん書けた(^_^;)
フルーツ等がたくさんあったからだな~
パン粉などの衣を付けて
揚げ・焼き するものって
「後は 焼くだけ・揚げるだけ」にしとかないと
意外(?)時間食うものなのね~

刻々と時間が過ぎて行って 焦りました~
我が家は都田町ですが
浜北地区と接する辺りにあるので
近所では 有名な
『宮口小梅』が たくさん栽培されています。
毎年 分けてくれるお友達からの小梅6kg
この子たちは 私の
他のお友達 のところへ行き・・・
美味しい
梅シロップ となります。
4月には
こんな美味しいもの をいただきました
今日は これもいただきました
一本は
手作り名人(↑のお友達)のところへ
小梅と一緒に 持っていきたいと思います。
この とうもろこしの道のりは
とうもろこしを作った方
↓
梅栽培のお友達
↓
私

↓
手作り名人のお友達 ・・・となり
私は
単なる仲介業者(手作りのお裾分けを貰うから

)です
お弁当作りお疲れさま♪
おいしい仲介業者さんですね。
ちょうどワタシも梅シロップを
作ろと思っていたところです。
今漬け込むビンを探しています。
サリーさん♪
サリーさんも手作り名人だものね♡
梅シロップって使い出があるのねぇ。
私は 梅ジュース作りに失敗して以来(除菌が完全でなくて発酵してしまった(>_<))梅干しや梅酒など「安全系」しか作れません(^_^;)
昨日 手作り友人とお買い物先で出会ったときに
「どんどん梅エキスが出てるよ~」と中間報告を受けました。
来年が楽しみです(*^_^*)
前の記事
次の記事
写真一覧をみる