3月の
ピアノ発表会に向けて 準備が着々と・・・進んでません^_^;
大体が 生徒さん全員の曲目がまだ決まっていない
おまけに 出演するかどうか悩んでいらっしゃる生徒さんも~
それに今年は 何だか私の動きが遅い・・・良く言えば「
ゆとり」?^_^;
小学生の生徒さんの中では 最後のソロ曲が先週やっと決まり
彼が演奏できるように
楽譜作成ソフトを使ってアレンジしています。
発表会の季節になると 一年の眠りから覚めて登場する ローランドの「
ミュージくん」
ノートPCとローランドのEPとを繋いで 「弾いたまま」を楽譜に落としたいのですが・・・
この子、思うように 仕事をこなしてくれません(>_<)
ヘ音記号のままで書きたいのに 勝手にト音記号の音符になっちゃうし・・・
鍵盤で弾いたままの音符の長さではあるけど 拍子に合わないリズムの書き方するし・・・
半音階の 上りは#,下りはb を全く無視! 全て#にしてしまう・・・
もう 修正だらけです~(>_<)
この子だけがこうなのか?と思っていたら
静大工学部の文化祭で紹介してもらった楽譜作成ソフトも
テレビで「勝手に曲を作ってくれる」ソフトも
なんか同じようなことをしていました。
で 私の疑問
出版されている楽譜作成のお仕事をしている方たちって
どういうソフトを使ってるんだろう???
もしかして・・・音符の一つ一つを自分で書いてる?
ご存知の方がいらしたら 是非 教えて下さい
何の楽譜を作っているかというと・・・
こちら です(*^_^*)
パソコンを未だに使いこなせない自分からみたら、凄いですよ
自分も春の発表会を目標に頑張ります
曲名より、勇気が必要です

HULKさん♪
いえいえ、決して使いこなしているわけではありません^_^;
でもPCは本当に便利なツールです。
私、ないと全ての仕事がやっていけません~(モチロン、ピアノ教室も)
目標・期限があると それに向かって頑張れますよね(*^_^*)
大人の方の方が 緊張する傾向がありますね。 私もそうです~
母子連弾だと 本番はお母さんの方が手が震えてらっしゃるし^_^;
(大丈夫かなぁ?)と弱気だと うまくいくものもいかないので
(自分の演奏を聴かせてあげる!)くらいの 自分中心な心構えがあると
結構イケますよ(^◇^)←当日だけでOK
先生。大変ですね~!
まだまだ3月まで、あるような気がするけど、
あっという間なんでしょうね^^
疑問・・・まったく・・・まったくわからず、すいませ~~ん 笑
また、ピアノの先生ならではの記事、楽しみにしています(*^_^*)
弾いたままを楽譜に出来るなんて
ハイテクなんですね!すごいです!
実は、学生時代、吹奏楽をやっておりまして
よく手書きで写譜をしてました
でも・・・音階だとか#とかbとかよく分かりません!
なぜなら・・・パーカッションだったから(笑)
ムーランさん♪
私も・・・3月ってまだまだなような気がしてます^_^;
多分、生徒さんたちも 皆 そう思っていると思います。
でも、冬って クリスマスやら年末お正月やら いろいろあるでしょう?
年始を迎えたら 3月なんてあっという間~ ←一応 理解だけはしている
今日、近所にお買いものに行ったら
偶然出会ったのが 生徒さんのお母さん。
「〇〇が、トルコ行進曲 弾きたいって 言うんですけど・・・」
あれ?去年のリベンジで「仮面舞踏会」じゃなかったの?
選曲、やり直し? ひえぇぇぇぇ~~~(>_<)
ビューティー花壇さん♪
ビューティーさんの記事って
ブログでもコメントでも オチがついてて面白いですね(^◇^)
お喋りしても こんなに面白い方なの~?
吹奏楽、私も高校のとき やってました。
フルートでした^_^; ヘタなまま 終わったけど。
歌とか吹奏楽楽器とか 腹式呼吸のものがダメみたいです(>_<)
パーカッション、いろんな楽器に触れられて良いですね~
今でも音楽、お好きなのですか?
再びお邪魔しま~す!
本人は至って真面目なつもりなのですがね・・・(笑)
♪が上下に動くと、訳が分からなくなるので
自動的にパーカションになりました(汗)
ですから、鍵盤系の打楽器はNG!
今ではもっぱら、聞く方ですけどね
たまに、楽器に触れたくなりますよ
手当たり次第にバンバン叩きたくなりますよ~(笑)
ビューティー花壇さん♪
あはは(^o^) 鍵盤楽器も打楽器ですもんね!
パソコンのキーボードを操るように 鍵盤楽器も弾けると思いますよ~
音符読めなくても ピアノ類 弾けますし。
もしかしたら ゲームの『太鼓の達人』は お得意なのでは?(^◇^)
前の記事
次の記事
写真一覧をみる