バレンタイン用ガトーショコラ作りで
こ~んな失敗をしたばかりなのに
ホワイトデー用・・・ではないけれど
バナナカップケーキを作ろうとして
またまた失敗してしまいました。
バターに溶き卵を混ぜようとして メチャクチャな分離状態に
あれ~っ? 今までも何度か分離はあったけど
泡だて器でシャカシャカ混ぜれば何とかなったのに
今回はバターと卵が滑る滑る・・・
で、途中で気付いたのが
「あ!砂糖をバターと混ぜてない!」
・・・・・・こんな失敗、生まれて初めてです
卵液が少し入ったままで、仕方ないから
砂糖を投入してシャカシャカシャカ。
砂糖が難なく混ざったら、卵液も少しは混ざった感じ。
この順番が重要だったのか???
化学どころか、理科全般が苦手な私ですが
食品関係については勉強したいなぁと思う
今日この頃です。
その後、バナナや砕いたアーモンド・キャラメルなど
家にあったものをいろいろ投入して出来上がったカップケーキ。

食べられますが、味は可も不可もなく といった感じ。
これはリベンジしなくては~
思いの外、時間が掛かってしまったお菓子作りの次は
午後に学校に出掛ける息子のお昼ご飯作り。
先月たまたま、ペペロンチーノを作ってみたら
案外うまく出来て、ハマった息子と私。
「お昼は、春キャベツと缶詰サーモンのペペロンチーノにしようか」
大喜びした息子でしたが・・・
鍋に湯を沸かし、キャベツをちぎって
フライパンにオリーブオイルを流した後に私が気付いたのは・・・
にんにくが一片もない!!!
にんにくなくして、ペペロンチーノは無理。
「どうしよう~
」
早く作らないと、学校へ行くバスに間に合わないし~
そしたら息子が
「コンビニで買ってくる!」
コンビニに、にんにく売ってる?
生鮮食品だよ?
そうまでして食べたいペペロンチーノ?
「とにかく行ってくる!」と自転車で飛び出した息子。
「コンビニからメールするから」
そして、送られてきた第一のメールは
「みそにんにく ならあった」
それ、使えないよ。
乾燥スライスニンニクはない?
「ペペロンチーノの素 があった」
おお~ それいいかも!
食べてみたかったら、買ってきて!
そして、飛ぶように帰宅した息子からペペロンチーノの素を受け取り
なんとか作ったお昼ご飯でしたが
「いつもと味が違うねー やっぱりにんにくはホンモノに限る」
そうよね、やっぱり・・・(^^;)