炊き込み御飯、
美味しそうですね。
私も 時々、自分で炊き込み御飯を作って
食べたくなることが
あるのですが、
誰にも教わった訳でもないのに、
「人参」と「油揚げ」を入れてきました。
人参と油揚げは、そのまま「具」としても、
美味しく頂けるし、
さらに、人参は、
見た目にも きれいな 紅い色を、
「油揚げ」は、御飯のひと粒ひと粒を
きれいに仕上げてくれるものだと
漠然として思っていたのですが、
今回、
美味しいものを味わい尽くしている
(と思われる)Chikoさんの作った
「炊き込み御飯」の記事を見て、
それが、
自分だけの思い込みではなかった、
ということが分かったような気がして
なんとなく安心できました。
Chikoさんのような「鳥肉」の入れ方をすると、
ちょっと高級な感じがしてきますね。
勉強になりました。
夢虹さん♪
「美味しそう」と言って下さって ありがとうございます(*^_^*)
今回は あらかじめ小さくカットされている 鶏もも肉を使ったので
肉の脂や皮が そのまんま ご飯粒に脂の膜を張り
また かなりコク(?)も出たように思います。
私が 料理を得意でない理由の一つ と思われるのが
「思い付いたものを 何でも入れてしまう」
「分量を 量らない」 ということで
「人参あった」「カット油揚げ 冷凍してあった」
「鶏肉 買ってきたもの全部」・・・って 感じで 作ってしまいました^_^;
最初から どんな味になるのかは 全くわからず
結果をみて 「成功して良かった~」と 綱渡り状態です~
鶏肉・・・多過ぎる程 ですよね^_^;
夫からは 「鶏ご飯だな」と 言われました~
まぁ 少ないよりは良い ということで・・・^_^;
前の記事
次の記事
写真一覧をみる