早生柿

我が家の庭には 引っ越した時から柿の木があります。
ご近所にも柿の木がたくさん。 この近くの柿は有名みたいです^_^;

今朝見たら 食べ頃にみえる柿の実が!

早生柿

手入れも消毒もしていないので キレイじゃないけどキャー
こちらの木から もぎました。
早生柿

あんまり 生ってない^_^; お隣の農家の柿の木はというと・・・

早生柿

・・・全然 違いますガーン


引っ越して9年目になる我が家。
越して3年目くらいには 4~5本ある柿の木から意外と美味しい柿が200個余りも採れたのに
肥料をやらないからか 枝の剪定が悪かったのか
最近はちっとも生りません涙 今年も10個あるかないか。

以前は ピアノレッスンの生徒さんにお裾分けできるほど出来たのに・・・
そして「買ってきた柿より先生の柿が美味しかったから 今年もいただけますか?」と
嬉しいお言葉までいただいていたのに・・・


くよくよ考えても仕方がないので とりあえず今年の味覚を味見ナイフ&フォーク

早生柿

まぁまぁですおすまし


タグ :家庭菜園

同じカテゴリー(家の中)の記事

この記事へのコメント
こんにちは♪
CONETの鈴木フユコです。

残念ですねぇ。
枝の剪定の問題なのかもしれないですね。

またおいしい実をつけるようになったら
是非ワタクシにも!!(笑)
Posted by planner fuyuko suzukiplanner fuyuko suzuki at 2010年10月14日 18:50
フユコさん♪

そうなの。以前は堂々と差し上げられるほど美味しい柿だったのです^_^;

見た目もキレイで味もよい柿の実に戻ったら
是非 フユコさんとこにお持ちしますね♫
肥料をやらなきゃいけないのかな?・・・^_^;
Posted by chiko♪chiko♪ at 2010年10月15日 16:47
肥料、あげなくちゃダメなのかなぁ?

でもね私つわりがひどいときに
義母の妹が自宅の木になってる
いよかんを届けてくれて、
それだったら食べられたのね。

で、そのいよかんは何の手入れもしてないんですって。
剪定もいいかげんだし、肥料なんてあげたこともないって。

柿といよかんだから、全く違うのかもしれないけれど。
前のように美味しい実をつけてほしいですね。
Posted by planner fuyuko suzukiplanner fuyuko suzuki at 2010年10月15日 20:52
フユコさん♪

フユコさん、悪阻がひどい体質なのね・・・可哀想だったね~(>_<)
私は「食べ悪阻」の方で かえって太ったよん^_^;

我が家の柿の木・・・ほおっておいてもいいのかも?
真面目に考えるのなら ご近所に柿農家がたくさんあるのだから
教えを乞いに行っても良いかなと思うんですけど・・・
以前は 仲良くしていただいてた柿農家の「ケンちゃん」というおじいちゃんが
剪定してくれたり 柿の実の摘果の仕方を教えてくれて
それが良かったのか 美味しい実をたくさんつけてくれてました。

ケンちゃん、数年前にお亡くなりになったので
うちの柿の木 ほっとかれ状態になっちゃったのよね^_^;

うちには 甘夏や八朔の樹もあるんです。引っ越したときから植えられてたの。
それらも 最近は一つ一つの実が小さ目です。もちろん手入れはなし^_^;
今年は既に 緑色の実をたくさんつけてますが 今後の様子を見てみます(^o^)
Posted by chiko♪chiko♪ at 2010年10月16日 10:55
初コメです、柿私も今日始めて食べました。

私の場合は酔い覚ましに良く食べます。

ピアノの先生ですか?

不動産のお仕事も大変でしょうが、

頑張って下さい。
Posted by ちんちら斉藤ちんちら斉藤 at 2010年10月18日 23:23
ちんちら斉藤さん♪

初めまして(*^_^*) 来てくださって ありがとうございます。

一昨日に 熟れてないのに たくさん収穫してしまいました^_^;
私 固い柿が好きなので・・・でも ちょっと青臭いかも?
朝とお昼に 食事代わりに食べてます。
酔い覚ましにも良いんですね~ じゃあ食後にも食べなくちゃ!

ピアノのレッスン 楽しいので続けています(*^_^*)
ちんちらさんのお店のメニュー 美味しそうですね。 たまに拝見していました。
お店っていろいろ大変。 ちんちらさんも頑張ってらっしゃいますね(*^_^*)
Posted by chiko♪chiko♪ at 2010年10月19日 09:38
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
早生柿