またまた食べたくなったので 実験してみました
これ 実験結果です

実験材料は
・
ホットケーキMIX ・・・
多分 100g
・卵 ・・・ 全卵1つ
・
溶かしバター ・・・
多分 50g
・
メイプルシロップ ・・・ 瓶に残っていた分
・
バナナ ・・・ 小2本
(但し 味見したので多少減っている)
・ダノンヨーグルト(ストロベリー) ・・・ 50g 1パック
・
アーモンド ・・・ あるだけ
≪実験内容≫
①
バナナを つぶす
②卵を溶き
バナナと
バターと
メイプルシロップを投入し 撹拌
③
ヨーグルトを混ぜ込み
ホットケーキMIXと粒子状にした
アーモンドを 切るように混ぜる
④クッキングシートを敷いた15cm×15cmの型に流し入れ
IH魚焼きグリルで オーブン焼き(180度で30分)
焼き実験前

30分後

お約束の電熱線跡もくっきりと
⑤ナイフでカット ・・・してみたら 生焼け
再びオーブンへ 今度は160度で15分焼き
≪実験後の反省≫
★元々 ホットケーキMIXに甘みがついているところに
甘いバナナと甘い苺ヨーグルトを投入したのに
追い打ちをかけるように メイプルシロップを入れたので 甘みが強い
でも・・・
数分後・・・

甘みの強さ以外は 食感・味共にOK
実験終了~
chikoさん
誕生日お祝いコメントありがとうございました。
ちょうど昨日我が家も、妻と娘がああでもないこうでもないと
やってました。でちょっと失敗しちゃった~と・・・。
でもおいしかったですよ!
chiko♪様
この実験・・・私の為に(笑)して下さったんですか~?
(勝手に、そう思ってます(^^))
これなら、私にも出来そうっ!
レシピの『多分』 『瓶に余っているもの』 『ある分』って
ところ、好きですっ♡ 娘にも教えてあげよう。
そうそう、昨日 娘がスコーンを作りました。
全部、一度に焼きたかったらしく、平らに延ばすところを・・・
「入りきらない」という理由で、おだんごみたいにしたら
上が黒こげでした・・・。
最初は、甘い香りが漂っていたのですが
途中から・・「うっ??」 と焦げたにおいが・・・
「上は焦げたけど、美味しいよ」(-_-;)
『これで、作り方覚えたし、また 作ろ~っと!!』
・・・だそうです。 めげない娘でした。
K
JOYJOYさん♪
改めて お誕生日おめでとうございます。
私も2月生まれです♫ 同じ水瓶座ですね~(*^_^*)
奥様とお嬢様が 二人でケーキを作ってくれたことを
喜んでいるJOYJOYさんの嬉しさが
ブログ記事から とても強く伝わってきました。
私も 何だか 嬉しくなりました。 ありがとうございます~
Flower Shop INAGAKI Kさん♪
そうなの~ Kさんのために(?)実験しました~(笑)
お嬢さんに 「主婦でも こんなんだから 大丈夫よ~」と。
伝わった?(爆)
アメリカやイギリスの お菓子の本って
粉やバター等 「カップ1杯」とか 「ひとかたまり」とか 書いてありますよ。
私のレシピ本だけ? 眺めただけで 作ったことないけど^_^;
粉は 「150g入りの袋だから 100gってこのくらい?」とか
バターは 「一塊が200gだから 4分の1が50gくらい~」とか です。
お嬢さんの アバウトなところ 私にそっくりです←ごめんね~
「焦げたけど・・・美味しいよ」も そっくり・・・^_^;
自分の好みで作ったものは 美味しいのよね~
お嬢さんは 向上心あるよね。
きっとそのうち いろんな美味しいお菓子を
パパっと マメに 作ってくれることでしょう~ 楽しみですね(*^_^*)
実験楽しそうですね^^
ホットケーキミックスは魔法の粉なので、
けっこう失敗しませんよね!!
メイプルシロップ・・・瓶に残っていた分。
私もやります、そんな感じ。
chiko♪さんのそんな感じ好きです(*^^)v
おちゃやんさん♪
「ホットケーキMIXは 魔法の粉」・・・そうですよね!
甘みがない パンケーキの粉も 活躍します~
「基本から」ではなくて 「なるべく簡潔に」が 好きです(*^_^*)
実は 今日もまた 「実験」しました^_^;
配合を変え、リンゴのお土産がたくさんきたので
バナナリンゴケーキに。
結論からいうと
私、何を作っても 自分自身は美味しいですヽ(^o^)丿←だから進歩しない
前の記事
次の記事
写真一覧をみる