早朝お出掛けだと 前日に購入を済ませておくお花・・・
今回は ふんだんに
百合 を用意しました

出掛ける前に 適度な長さに切り 新聞で包んでイザお出掛け~
高速道路からは 富士山が 見え
・・・写真うまく撮れませんでした
目的地に到着し さぁ セッティング~
こんな風に・・・


夫の実家のお墓。 私は お布施&花担当 なのです。
長持ちする華やかなお花を飾るのが 好き

お墓は、遠くにあるんですね
菊の花が主流だけど、素敵な百合にご先祖様
きっと喜ばれてますね^^
りとさん♪
夫の関係は 全て遠いです^_^;
百合の花を お墓に飾った時 夫が
「わぁ~ 派手だなぁ~」と ビックリしていましたが
「これくらいが良いのよ~♪」と 私。
ホントはもっとふんだんに 飾りたい~(^◇^)
ゆりは豪華に飾ってくれますけど要注意です!
おしべの花粉が石に付いたら落ちにくいです。
私は、飾っていただいた方に申し訳ないのですが、
おしべの先端をはさみでチョッキンしてます。
それでも花は奇麗ですよ
山猿さん♪
そうでした~^_^; おしべの花粉が くせものですよね(-"-)
家で飾るときには 花が開いたときすぐに 先端を切っています。
でないと 後が大変!
お墓・・・あの後 蕾がどんどん開いていったら
墓石が花粉だらけになるかしら~(*_*)
山猿さんは 本当に 細かいところまでマメにやってらっしゃるのですね。
頭が下がります<(_ _)>
こんばんは!
きれいな百合ですね!
百合は豪華なんだけど、でもどこか清楚な、どこか可憐な・・・
そんな雰囲気があると思います(個人的に!)
お墓にお供えするのにはピッタリですね!勉強になりました(汗)
百合の花粉取り・・・
新人の頃の日課でした・・・
「まだ残っているじゃないか!」とよく怒られたものです(涙)
まぁ今でも・・・毎日の日課ですけどね(笑)
こんばんは~☆(*^_^*)
chikoさん
お墓参りだったんですね^^
ご先祖様 お喜びでしょう
プリムラは、
お墓のお花は なるべく自家製で
お供えします~
間に合わない時には 買ったりもしますぅ
お花を変えて 拝んでくると
気持ちが良ぃです~^^
ビューティー花壇さん♪
ビューティーさんのお創りになる祭壇のお花たちは
これより もっともっと 華やかで清楚で素敵です(*^_^*)
もしかしたら・・・知らないうちに ビューティーさんの祭壇のイメージが
私の頭の中にあるのかも。
百合の花粉取り、面倒くさがりな私ですが これはやります~(^o^)
取っておかないと お花そのものも花粉で汚れちゃいますもんね。
私・・・柔らかい色のお花が好きです♪
もっと 家の中にも 飾りたいのですけど^_^;
primuraさん♪
さっすがprimuraさん(^◇^) そうだと思ってました~
お花をいつも大事に育てていらっしゃるもん(*^_^*)
我が家やご近所は てっぽう百合が いつの間にか勝手に咲いていたりします。
ちっちゃな水仙のようなお花も 知らないうちに。
種でなくて 球根のようなのに どうして勝手に生えているのでしょう?
疑問がたくさんあるんですよね~
primuraさんに 今度 お聞きしても良い?
chikoさんへ
例えば てっぽう百合♪
自然に任せて咲いているでしょ^^
管理する人がいないと 咲き終わった後に勝手に
種を付けると思います~
その種が舞って咲くんじゃないかなぁ
種をつけると そこに栄養がいくから
球根は痩せると思います~
本来 球根で育てる場合
管理する人が 種が付く前に剪定して
球根に栄養を与えて育てると思います~
こんなふうに種と球根と両方から
咲くお花もあるんでしょうね^^
と思います~^^
説明が下手でごめんね^^
プリムラ論でした(笑)
プリムラで解れば
何でもお答えしますょぉ~^^
primuraさん♪
え″~っ?? 球根の植物でも 種あるの?
種がないと 確かに飛散しないですよね~ 子孫繁栄しない^_^;
両方で 頑張っているお花もあるんですね。
都田に引っ越して もうすぐ丸9年。
実家は 海の近くの田舎でしたが 今は山に近い田舎で
近隣の環境がかなり違います。
今は子育てが楽しいので 植物を慈しむということに 気が廻りませんが
こちらに来てから 「?」ということが 多々あります。
一番困っていることは 物凄く繁殖する「雑草」なんですけどね~^_^;
元々ある柿や甘夏等柑橘類、新たに植えたカボスや檸檬。
うまく実がつかなかったり 果実がとってもちっちゃかったり。
primuraさんに だんだんに教えていただきたいと思います(*^_^*)
前の記事
次の記事
写真一覧をみる