おとうふとお弁当六日分
子供の頃 年齢を違える数人で遊んでいるとき
一番ちっちゃな子を守る という意味で
「おとうふ」という制度(?)がありませんでしたか?
私・・・年齢が小さいのではなく 身体が小さいから・・・
いえ ホントは一番トロいから という理由だと思うのですが
地域でやっているファミリーバトミントンのグループで
「おとうふ」にしていただいてる気がします(^_^;)
「出来なくても仕方ないから許される」って感じ。
本人は頑張ってやってるつもりなんですが
すみません~m(_ _)m
お弁当、毎日作ってました。
9/13のお弁当
見たまんま
焼きそばオンリー弁当(笑)
ポイントは 豚肉だけでなくイカも入ってます。
9/14のお弁当
これも見たまんま
三色そぼろ弁当
今思えば、この時期手抜きだな~
でも この三色弁当も実はポイントがあって
鳥そぼろ・卵そぼろともう一つが ちりめんじゃこを甘辛く炒めたものです。
カルシウム摂取
9/18のお弁当
実はこの日、お弁当を作ったのに
息子は風邪気味で 学校をお休みしました
なので これを朝ご飯にした私たち親・・・
夫:「この魚、美味しいじゃん!」
私:「あらまー 私のお弁当、結構美味しいじゃん!」
たまには お弁当チェックになっていいかも?
9/19のお弁当
この日の前夜、息子が突如目覚めた
生姜のお漬物
大分前から 夫が
豊岡元気村で買ってきていたのですが
たまたま昨夜食べた息子が
「これ、美味しい!」
散々食べまくった挙句、お弁当にも入れることになり・・・
身体に良いし 食品の傷みを抑えてくれて◎かも。
9/20のお弁当
この日は 豚ひき肉のハンバーグを作ってみました。
フライパンに載せた時に
(あれ? 髪の毛が混じっちゃった)と慌てて取ったのですが
帰宅した息子が
「今日のハンバーグ、手作り?」って。
「そうだよ。どうだった?」と訊いたら
「1つのハンバーグに髪の毛が入ってて 取るのが大変だった」
ひぇ~ まだ入ってたの
ごめんなさい~ 最近良く、髪が抜け落ちるのよ~
朝はメガネでお料理してて よく見えないし
それにしても 髪の毛なんて気持ち悪いだろうに
頑張って食べた息子は偉いな・・・
9/21のお弁当
この日は初めてのメニュー『鶏胸肉のデミグラスソース』
もちろん、前日のおかずを取り分けておいたものです。面倒だもん
この日のポイントは チーズたっぷりオムレツを合わせたことです。
そこまでは 「今日のお弁当は洋風~」と思っていたのですが
他のスペースを埋めるものがなく
仕方なく 冷凍しておいたキンピラやら 冷食の鳥ごぼう団子やらをセット。
9/22土曜は 中学校の体育大会でした。
個別種目はリレーばかり出場した息子でしたが
気持ち良く走ることが出来たようで 良かった良かった
今度の土曜は テニスの団体戦です。
このところ 毎週学校行事~ 疲れがたまってきたような
関連記事