リュックの補修

chiko♪

2011年11月28日 16:19

息子は ナイロン製のリュックの中に
たくさ~んの教科書やファイルを詰めて 背負って登下校しています。

ほとんど学校に置きっ放しの教科書類なのに 
毎回、結構重い

よくよく 中身をのぞくと
(これは 毎日持ってなくても良いんじゃないか?)とか
(既に 必要ないのでは?)と 思われるものがたくさんなのですが
とにかく重いので 知らぬ間にリュックがほころびていて
・・・というか 破けて口がパクっと開いている!
破れ部分の長さ25cm! 少し離れて 二カ所目の穴も。
壊れるのは時間の問題だわ~

「土日に補修しなくちゃね」と 私は言っておきながら
すーっかり 記憶から 削除されていて
今朝、息子が背負う間際になって 「これ、ひどいね」
「後、10分弱あるから 縫ってみようか?」と 針と糸を持ち出して
「糸が針穴に 通らない~ やって~」と 息子に渡したが
「え~っ 僕も通らないよー」 息子も健闘したけど糸がほぐれちゃう。
なんとかやっと 糸を通して 傷口(?)を合わせ縫い始めたら
3回目に針を刺したところで ボキっと 針、折れちゃうし

「なんとか リュックの中身を減らして~」
沈みかかった船から 船荷を海に捨てるがごとく
ぽいぽい出させて サイドバッグに無理矢理詰め替え。
でも 荷物移動が 助けになったかどうか・・・?

帰宅したときのリュックの状態が 不安です(>_<)
お弁当は サイドバッグの中に。


     ・牛ロース肉としめじの焼き肉タレ炒め
     ・青海苔入り卵焼き
     ・ブロッコリー辛しマヨ焼き
     ・竹輪醤油炒め
     ・アイコ
     ・キウイ&みかん
     ・白飯&ワサビ昆布つくだに


針を太いのに替えたらどうか と 買いに行きました。
そしたら 針穴に通さなくても 上から押し込むだけで糸が通る針
へぇ~ こんなのがあったのか←普段、裁縫をしない人間

関連記事